2014年BCJA総会レポート

2014年BCJA 年次総会について

BCJA 会長 青柳昌宏

2014 年のBCJA 総会については、昨年に引き続きまして西田先生のご厚意により根津美術館の講堂を使わせていただいて、2014年11月15日(土)に開催させていただくことが できました。なお、総会の後に、開催中の展覧会「誰が袖図‐描かれたきもの‐」、貴重なコレクション(2 階の青銅器、茶道具、うつわ)を鑑賞させていた だくことができました。また、懇親会は、場所を変えて開催させていただきました。以下が議事の内容になります。

14:00-14:30 BCJA総会

(1)会長報告と審議

14年目を迎えたBCJA奨学金は、例年レベルの応募数があり、優秀な奨学生6名を英国留学に送り出しました。一方、年々減少する会員数により、奨学金への寄付総額は、 減少傾向にあります。奨学金の運営を維持するためには、BCJA 奨学生に対する会員登録への勧誘および役員会への参加勧誘などを検討する必要がある。奨学生独自の OB組織について、検討状況にある。これらの課題について、議論を行った。

(2)BCJA 奨学金報告:ニューズレター31号参照

(3)会計報告と承認:ニューズレター31号参照

(4)ニューズレター・ホームページ報告:ニューズレター31号参照

(5)新役員および新執行部の選出

会長: 青柳昌宏

会計: 島津幸男

講演会およびAGM 担当: 西田宏子、山口晶子

ニューズレター担当: 石井加代子

BCJA スカラー担当: 斉木臣二

役員: 白鳥令、青柳昌宏、平正臣、池島大策、出来尾格(敬称略)

の方々が承認されました。

14:30-16:15 BCJA奨学生OB近況報告

   

出来尾格氏  人の皮膚に住み着く微生物に関するイングランド公衆衛生局とノッティンガム・トレント大学での研究活動

   

斉木巨二氏  神経変性疾患の治療法に関するケンブリッジ大学での研究活動

   

小野寺麻希子氏  日本の東南アジア外交に関するワーウイック大学博士課程での研究活動

   

16:15-17:00 展覧会見学

   

17:00 懇親会

なお、総会についてのお問い合わせは、masa_aoyagi5@yahoo.co.jp までお願いいたします。